こんにちは、皆さん!日本昆虫研究所へようこそ。今日は、繊細な網目模様を持つ美しい昆虫、アミガサハゴロモについてお話しします。彼らの特徴や生態について詳しく見ていきましょう!
[本編]
アミガサハゴロモは、ハゴロモ科に属する昆虫の一種で、日本の森林や草地で見られます。
1. 特徴と外見:
アミガサハゴロモは、その名前の通り、成虫の翅に繊細な網目模様があります。翅は半透明で、網目模様は褐色や黒色を基調としています。体は小さくて細長く、翅を広げると非常に美しい模様が現れます。
大きな翅を持つ昆虫で、体長は7-9mmに対して体先端から翅の後端までは10-13mm、翅を開くと差し渡し20-25mmに達する。
全体に黒っぽくて暗緑色の粉に覆われる。
頭部は前後に短く、左右に幅広く、周辺が隆起する。また中央に縦に3本の稜があるが、いずれも後端まで届かない。
複眼と触角は暗褐色で、単眼は黄色。前胸背は黒で、正中線に隆起がある。
小楯板は広くて黒、3本の縦稜があってそれらは前端で互いに近づいている。
またその両側にも短い隆起線が1本ずつある。腹部背面は暗褐色。
前翅は幅広くて暗褐色から黒褐色で中央が色薄く、暗緑色の粉で覆われる。その前縁の中央より少し外側にはっきりした白い斑紋がある。
後翅は透明ながらはっきりと褐色を帯び、翅脈は黒褐色。身体の下面と歩脚は暗黄褐色をしている。
2. 生態と行動:
アミガサハゴロモは、草地や森林の葉や茎に生息し、主に植物の汁を吸って生活しています。
彼らは日中に活動し、特に晴れた日には活発に飛び回ります。
3. 幼虫の生活:
アミガサハゴロモの幼虫は、植物の茎や葉の裏に卵を産み付けられます。
幼虫は植物の汁を吸って成長し、脱皮を繰り返しながら成虫になります。
幼虫も彼らなりの美しい模様を持っており、羽衣をまとっているかのようなもふもふの毛が特徴です
[エンディング]
今日は、アミガサハゴロモについてご紹介しました。彼らの繊細な模様とその生態を知ることで、自然の中での彼らの役割を理解できたでしょうか。ご視聴いただきありがとうございます。この動画が気に入ったら、ぜひいいねとチャンネル登録をお願いします。次回の動画もお楽しみに!
コメント